第29回環境セミナー参加者募集[会告]
主催:紙パルプ技術協会 企画:環境技術委員会
本セミナーテーマを、『今知りたい~「環境管理の基礎技術」と「地球規模の環境経営」~』とし、環境に関する基礎講座、法令、最新の技術動向、環境経営に関する講演を予定しております。
工場、本社、研究部門など、皆様それぞれにとって有意義なセミナーになると思いますので、大勢のご参加をお願いいたします。
開催概要
◎ 開催日
1日目 2022年7月20日(水) 講演:13:30~18:00(予定)
2日目 2022年7月21日(木) 講演:9:30~16:30(予定)
◎ 場所
タワーホール船堀 4階研修室(東京都江戸川区船堀4-1-1)
◎ 参加方式
- 会場参加 [定員30名]
- リモート参加(ZOOMウェビナーによるWebライブ配信) [定員 500名]
※懇親会は開催いたしません。
◎ 参加費※1
- 会員(個人・団体※2)・・・9,200円
- 非会員 ・・・14,400円
- 大学関係者・・・無料
※1参加費は講演要旨集代、消費税を含む
※2維持・賛助会員会社所属の非個人会員は1社5名まで会員価格(9,200円/名)で参加可能
◎ 申込期間
2022年5月12日(木)~7月12日(火)
講演内容(仮題・検討中含む)
[排水処理] マイクロ/ナノバブルによる排水処理
[排水処理] 嫌気MBR(膜分離活性汚泥法)
[廃棄物] 高濃度PCB廃棄物の処理期間終了後の取扱い動向
[GHG・気候変動] 温室効果ガス排出量の算出(Scope3)の手法と今後の技術や動向
[GHG・気候変動] 森林吸収によるCO2吸収
[GHG・気候変動] カーボンプライシングの動向
[GHG・気候変動] 気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)への対応
[GHG・気候変動] バイオマスの持続可能性とカーボンニュートラル
[法令] プラスチック資源循環法による排出事業者の責務
申込方法
ご参加登録は下のボタンからお申込みください。申込フォーム(Microsoft Forms)に異動します。