【参加者募集】第4回家庭紙オンデマンドセミナー ■配信日 2025年7月24日-8月28日

開催概要

    主催:紙パルプ技術協会
協賛:一般社団法人 静岡県紙パルプ技術協会
四国紙パルプ研究協議会

 紙パルプ技術協会では家庭紙製造に関わる技術の情報発信を強化するため、家庭紙に限定したセミナーをオンデマンド配信にて開催します。当セミナーは一昨年よりスタートし、今回は4回目の開催となります。
過去1年間に当協会が主催した年次大会、セミナー等での講演で、家庭紙に関するものをピックアップし、オンデマンド方式で再度配信するものです。
お気軽に参加いただける内容としましたので、家庭紙製造技術に興味のある方はぜひご参加ください。

開催(配信)期間 2025年7月24日(木)~8月28日(木)
セミナーアクセス方法セミナー専用サイトを開設します。視聴にはパスワードが必要です。
参加申込された方には、Eメールでパスワードを連絡します。
講演視聴方法ナレーション付きパワーポイント動画のストリーミング視聴です。
動画配信サービス[Vimeo]を利用しますので、予め視聴できる環境をご準備いただくようお願いします。
参加費※1個人会員・団体会員※2 ・・無料/人
○協賛団体会員
※3 ・・・・・無料/人
○大学関係者・・・・・・・ 無料/人

○非会員 ・・・・・・・・・ 4,000円/人
※1 参加費は講演要旨集代、消費税を含む。
※2 維持・賛助会員会社所属の非個人会員の方は1社5名まで会員価格(無料/人)で参加可能です。
※3 協賛団体(静岡県紙パルプ技術協会、四国紙パルプ研究協議会)の個人会員および法人会員(1社5名まで)
参加申込受付2025年5月9日(金)~7月9日(水)

講演プログラム

No.1原料事情に応じた家庭紙向け原質ラインのご紹介
株式会社IHIフォイトペーパーテクノロジー 後藤 隆徳
No.2「お客様とともに」進化するKAWANOEパイロット設備における取組のご紹介
川之江造機株式会社 宇根 誠
No.3家庭紙におけるOpti AIによる自律制御
株式会社理研グリーン 岡村 将也
No.4-Cleaner and Greener Future-ピッチのお悩み解決!家庭紙工場における生産性・品質向上と作業環境改善のための持続的ケミカルアプローチ
株式会社日新化学研究所 寺西 良真
No.5丸富製紙のチャレンジ
丸富製紙株式会社 八木 英一
No.6№1、№2家庭紙マシンの操業経験 
クレシア春日株式会社 小澤 弘
No.7セルラーゼ剤によるリファイナーエネルギー低減とパルプ繊維改質
株式会社理研グリーン 波多野 正信
No.8インライン繊維分析計BTG SPMによる操業最適化-最小限の設備投資でティシュマシンの省エネを実現-
フォイトターボ株式会社BTG事業部 尹 國珍

 

申込方法

参加登録は下のボタンからお申込みください。申込フォームに移動します。

 

このページの先頭へ戻る