第28回製紙技術セミナー 開催のご案内
| 主 催: | 紙パルプ技術協会 | 
| 企 画: | 製紙技術委員会 | 
| 協 賛: | 日本印刷学会、高分子学会、色材協会、繊維学会 | 
| テーマ: | ウエットエンド技術-パルパーからアプローチまでの基礎からDXを活用した最新動向- | 
| 内 容: | 当セミナーは製紙技術に携わる技術者を対象に教育的要素から最新技術、操業経験等を取り上げ、毎年好評を得ています。昨年第27回製紙技術セミナーでは「塗工・仕上技術特集~基礎からDXを活用した最新動向まで~」をテーマに開催し、多数の参加をいただきました。 今年は製紙工程の最初のパートに戻り「ウエットエンド技術-パルパーからアプローチまでの基礎からDXを活用した最新動向-」と題し、このテーマに関係する基礎技術や最新設備・操業経験等様々な角度から興味深い技術を取り上げます。また昨今注目されているDXに関わるトピックスも紹介し、製紙産業に関わる皆様に役立て頂く様企画いたしましたので、ぜひご参加ください。  | 
開催概要
| 開催日 | 2024年6月6日(木)、7日(金) | 
| 会場 | タワーホール船堀 5階 小ホール 東京都江戸川区船堀4-1-1(アクセス)  | 
| 参加方法 | 会場またはWeb(リモート)参加のいずれかを選択いただけます ・会場参加 [定員150名]  | 
| 参加費※1 | 
 ※1 参加費は参加者一人当たりの金額です。要旨集代、消費税を含みます。  | 
| 申込期間 | 2024年3月22日(金)~2024年5月23日(木) ※6/4(火)まで受付延長 | 
プログラム・講演内容
■ 第1日目 6月6日(木) 受付9:50~ 講演10:20~17:25 懇親会17:40~19:10
| 10:20~10:30 | 開会挨拶 | 委員長 王子ホールディングス株式会社 グループ経営委員 グループ技術本部長 田熊 聡  | |
| 10:30~11:30 | 1 | 【特別講演】  製紙における内添・外添薬品のセルロース繊維への定着および機能発現機構  | 東京大学大学院農学生命科学研究科 セルロース化学研究室 特別教授 磯貝 明  | 
| 11:30~12:30 | 昼食・休憩 (会場:2階イベントホール「瑞雲」) | ||
| 12:30~13:30 | 2 | 古紙処理システムと最新自動制御の紹介 | 株式会社IHIフォイトペーパーテクノロジー 長岡 礼  | 
| 13:30~14:00 | 3 | これからの古紙原料に向けた再生処理技術 | 相川鉄工株式会社 榊原 慎  | 
| 14:15~14:45 | 4 | 内添サイズ剤における最近の技術動向 | 荒川化学工業株式会社 入江 俊輔  | 
| 14:45~15:15 | 5 | ハイモウエットエンドシステムの機能と最新技術-凝結剤・歩留剤・濾水剤活用による環境負荷軽減へのアプローチ- | ハイモ株式会社 佐藤 夏彦  | 
| 15:15~15:45 | 6 | ピッチ問題解決のための基礎技術および最新技術動向 | 株式会社日新化学研究所 石川 雄健  | 
| 15:55~16:25 | 7 | 調成工程オンライン測定値と欠点情報の解析による欠点・断紙原因の探索 | 株式会社メンテック 大高 弘行  | 
| 16:25~16:55 | 8 | インライン繊維分析計 BTG SPM による操業最適化-最小限の設備投資でテッシュマシンの省エネを実現- | フォイトターボ株式会社 BTG事業部 石原 健一  | 
| 16:55~17:25 | 9 | ライナ抄紙機におけるインラインカラーセンサー導入 | レンゴー株式会社 金津工場 中村 諒治  | 
| 17:40~19:10 | 懇親会 (会場:2階イベントホール「瑞雲」) | 
■ 第2日目 6月7日(金) 受付9:10~ 講演9:30~15:25
| 9:30~10:30 | 10 | 【特別講演】 レス・キャッシュ社会における新しい日本銀行券について  | 独立行政法人国立印刷局研究所 所長 丸山 誠二  | 
| 10:45~11:45 | 11 | 調成からアプローチの基礎、変遷と最新動向-ベール及びブロークパルパー、コニカルリファイナ、マシンスクリーンの紹介- | バルメット株式会社 岡 耕平  | 
| 11:45~12:15 | 12 | スクリーニング、クリーニング最新技術 | アンドリッツ株式会社 神田 隆  | 
| 12:15~13:15 | 昼食・休憩 (会場:2階イベントホール「瑞雲」) | ||
| 13:15~13:45 | 13 | 既存スクリーンの能力増強ユニット~ブーステック | ケイダント・ブラック・クラーソン LLC ゲイブリエル ハーバート  | 
| 13:45~14:15 | 14 | 自動認識技術を使った作業員の安全管理、導線管理システムの紹介 | TOPPANデジタル株式会社 松枝 毅  | 
| 14:20~14:50 | 15 | 「連携最適化ソリューション」のご紹介-制御性改善による省ロス・省力化の取り組み- | 横河電機株式会社 和田 健一郎  | 
| 14:50~15:20 | 16 | 製造工程のデータを活用した排水処理の運転最適化システム | 栗田工業株式会社 福田 知世  | 
| 15:20~15:25 | 閉会挨拶 | 紙パルプ技術協会 専務理事 福井 照信  | 
申込方法
参加登録は下のボタンからお申込みください。申込フォームに移動します。
※6/4(火)まで受付延長します。5/24以降のお申込みの場合、要旨集到着が遅れる可能性がございます事をご了承ください。