プロシメックス・ジャパン株式会社
プロシメックスはフィンランドに本社を持つ、画像処理技術を用いた欠陥検査システム(WIS)およびウェブ・モニタリングシステム(WMS)、そしてマシンビジョンシステムにおけるグローバルカンパニーです。世界中の紙パルプ業界のあらゆる工程で、自動化、生産性・品質の向上に貢献するソリューションを提供しています。主に紙パルプ業界様向けに開発されたシステムは、お客様のご要望を集約して設計されており、世界33か国で10,000台以上のスマートカメラと1,000以上のシステムをご愛顧頂いております。
製品・技術紹介
欠陥検査とウェブモニタリングの完全統合システム
プロシメックスのOnePlatformシステムは、欠陥検査システム(WIS)とウェブ・モニタリングシステム(断紙モニター:WMS)が共通のサーバー上で動作する完全統合型システムです。
欠陥検査システムが検出した欠陥データと、ウェブ・モニタリングシステムが捉えた紙切れやマシン状態変化の動画データを同期させ、同一のデータベースとして集計されます。これにより、欠陥と紙切れの相関やマシンコンディションをハイレベルで観察することが可能となり、マシン運転の安定化を図り、生産性が向上します。プロシメックスのOnePlatformシステムは、欠陥発生や紙切れ回数を大幅に削減します。
エリアセンサとストローブライト技術を活用した欠陥検出システム
エリアセンサを使った欠陥検査の優位性として挙げられるのは、ラインセンサのように照明を常灯する必要はなく、照明の切り替えができることです。
プロシメックスの欠陥検査システムは、高速二次元カメラの高速シャッターとストローブライト技術を用いた高輝度LEDライトの組み合わせで、最大3方式の異なる照明を切り替えて、独立に検査することができます。
一つのカメラで 透過と反射、高角度と低角度、白色光と青色光などの検査で、より高精度な欠陥検出と分類を実現します。欠陥検出能力の優位性に加え、下記の効果も期待できます。
a) 省スペース
b) 故障リスク 低減
c) 初期導入費 削減
d) ランニングコスト 削減
完全な穴と剥け状態で一部穴になっている欠陥の詳細な違いや、ホットメルト(コルゲーターの高温化で溶け出す黒い油の塊で薄く光を透過するが反射では黒点に見える)、またスターチの塊も潰されて透過光では穴状態に見えるが実際穴は開いてない、などの完全な分類が可能となります。照明の種類も数多く揃えており、ご要望に応じた最適な構成をご提供します。
ウェブ・モニタリングシステム
マシン各所に配置した高感度高解像度スマートカメラと高輝度ストローブ照明の組み合わせで、5-20μsecのシャッタースピードを実現し、高速走行中の紙の状態を止まった状態で撮像し鮮明な画像を提供します。
ミリ秒レベルでの異常現象の高画質の同期画像を提供し、欠陥発生要因、紙切れ原因の分析に寄与するシステムです。WISとの連携でさらに高度な解析、効率化が達成できます。
世の中のカメラの解像度はますます向上しています。しかし、取得画像データのネットワーク転送の制約からその高解像度を利用しきれていないのが実情です。プロシメックスは、スマートカメラ内で取得画像データを処理するためその制約を受けることなく、高解像度の画像を提供することが可能です。標準でフルHD(2040×1020画素)、さらには12MP(4096×3072画素)の動画をご提供します。
■ お問い合わせ先
会社名 | プロシメックス・ジャパン株式会社 |
担当部署 | 営業部 |
担当者 | 黒崎 篤 |
住所 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-18-36 富美栄ビル3F |
atsushi.kurosaki@procemex.com | |
Tel | 03-6820-2109 |
Fax | 03-5927-9777 |
Webサイト | https://www.procemex.com/ja |