出展企業紹介_株式会社ヒューテック

株式会社ヒューテック


 

 

ヒューテックは1977年から、製造業向けの検査装置の専門メーカーとして、数々の新しい検査装置を作り出してきました。まず1981年にCCDリニアセンサを使ったカメラの開発に成功してからは、ウェブ状のフィルム、紙、不織布、金属などを対象とした無地シート面外観検査装置を経営の主軸として成長してきました。そして1987年に世界初の印刷面検査装置の開発に成功してからは、印刷市場の品質改善にも貢献してきました。近年ではX線センサを用いた新たな製品開発に取り組むなど、より広い技術分野にチャレンジしています。
製造業を取り巻く環境はすでにボーダレスになっており、あらゆる企業がさらなる市場競争の激化に備え、生産プロセスの改善に取り組み続けています。製品の品質改善や、生産の省力化などは製造技術の革新と併せてその最たるものであり、企業の発展には欠かせません。そして製品不良の早期発見は、資源・資産の無駄遣いを防ぐだけでなく、大切な顧客との信頼関係を守ることにつながります。ヒューテックはその品質改善にターゲットを絞り、今までに培ってきた技術を駆使し、そして新たな技術を取り込むことによって、これからも検査装置のリーディングカンパニーとして世界の品質向上に貢献していきます。

 

製品・技術紹介

MaxEye.ColorX 

カラー画像&色弁別により更なる高精度欠点弁別を実現。
①駆動周波数160MHzの高速カメラ対応により、ラインスピードが高速になっても微細な欠点を検出。
②従来の欠点形状による欠点弁別処理にカラー要素を+αすることで、より人の判断基準に近い欠点の重要度判定が可能になり、品質管理を効率的に行える。例:赤色(血)、茶色(油汚れ)弁別など。
③カラー画像&高速カメラ対応により、欠点の視認性が大幅に向上。モノクロ画像では判断が難しかったシート含有異物と付着異物の区別がカラー画像であれば、色で判断が可能。
④色による欠点弁別処理で設定が複雑になる問題を設定アシスト機能により解消。画像を見ながら欠点を選択することで、カラー検出設定が自動生成され、使い勝手が大幅に向上。
⑤画像処理の高速化により、生産管理用、将来有害欠点になりえる無害欠点の管理も可能に。

詳細情報を見る

 

MaxEye.X Series

高い検出性能と高精度な欠点弁別。微小欠点検出要求に対応できるハイエンドモデル。
①超高速カメラをラインナップ:640MHz、320MHzの超高速カメラにより、微小欠点検出のニーズに対応。
②欠点検出と欠点弁別:従来の検出アルゴリズムを最適化、欠点検出能力・弁別精度が向上。弁別機能は人の判断に近い欠点の重要度判定が可能、効率的な品質管理を実現。
③ランク判定:欠点を重要度に応じて10段階に分類。ランクに応じた警報や外部出力などのアクションレベルの設定により、検査装置を品質管理、生産管理のツールとして活用可能となる。
④周期・密集欠点を検出:一定間隔、または一定の面接内に集中して発生する欠点を検出し、発生原因を効率的に解析。
⑤ボードコンピュータや耐障害性の高いハードディスク構成などにより、高い信頼性・メンテナンス性を実現。

詳細情報を見る

 

MaxEye.ST+ Series

カメラ内に欠点検査装置の高機能を凝縮。
①新プラットフォームのスマートカメラを採用。カメラに画像処理機能を搭載し、カメラ内で欠点検出処理ができるため、信号処理盤が不要となり省スペース化。またシステム構成がシンプルとなりメンテナンス性が向上する。
②欠点検出と欠点弁別:高精度の欠点弁別処理は踏襲し、さらに使い易い画像レイアウトにより操作オペレーターの負荷を軽減。
③ランク判定:欠点を重要度に応じて10段階に分類。ランクに応じた警報や外部出力などのアクションレベルの設定により、検査装置を品質管理、生産管理に活用可能。
④周期・密集欠点を検出:一定間隔、または一定の面接内に集中して発生する欠点を検出ることで発生原因を効率的に解析。
⑤部品点数の削減、耐障害性の高いハードディスク構成などにより、高い信頼性・メンテナンス性を実現。

詳細情報を見る

 

SMART HUNTER-IR EK model

小型赤外線カメラと独自開発のアプリケーション、開発環境ソフト(SDK)をパッケージ化。製品や工場内の温度管理をはじめとした現場の細かなニーズに活用出来る。
①シャッターレス設計:従来のメカシャッター機構に比べ筐体をコンパクトに設計。連続撮影に強く製造過程におけるシームレスな検査が可能。
②インターフェースはUSB3.0(20)、GigE。
③画素数(QVGAC、VGA、XGA)、フレームレートの異なる幅広いスペックのカメラに対応。
④1アプリケーションでタイプの異なるカメラを最大4台までコントロール可能。
⑤画像処理、解析処理などのライブラリ、評価アプリケーションを提供。

詳細情報を見る

 

 ■ お問い合わせ先

会社名株式会社ヒューテック
担当部署東日本アカウントマネジメント部
担当者鈴木一生
住所神奈川県川崎市麻生区栗木2丁目8番13号
Maili-suzuki@mail.futec.co.jp
Tel044-981-0008
Fax044-981-0012
Webサイトhttp://www.futec.co.jp

 

 

このページの先頭へ戻る